かさいデンタルクリニック

歯医者は香川県、高松市のかさいデンタルクリニック | よくある質問

087-813-8217
お問い合わせはこちら ご予約はこちら

よくある質問

多くお寄せいただくご質問と回答

FAQ

これまでにお寄せいただいたご質問の中から、特に多くお寄せいただいたご質問に対する回答を掲載しております。治療やクリニックの雰囲気についてなどのご質問に詳しくお答えしておりますので、ご不明点がございましたらぜひご覧ください。掲載されている内容のほかにも気になる点がある場合は、フォームから随時ご質問を受け付けておりますので、こちらも併せてご利用ください。

来院について

子どもの診療で預けて外出することは可能でしょうか?
可能でございます。
診療が終わる時間帯にまたお戻りくださいませ。
クレジットカードは利用可能でしょうか?
自費診療のみ可能でございます。
保険診療では利用することができませんので、ご了承くださいませ。
保険診療と自費診療の違いは何でしょうか?
基本的な治療については、国⺠皆保険制度に則って保険が適用され、通常は3割が自己負担となっております。
しかし注意しなければならないのが、保険診療は国が定めたあくまで最低限の治療内容でございます。治療方法、扱える素材、器材など限られた治療となるため、快適性や見た目、再治療のリスクの安全性などは患者様の希望に添えず制限されることも少なくありません。
当院では素材の違いなど、しっかりご説明したうえで、患者様が治療後にどのようになりたいかを一緒に相談するように心がけています。
詳しい違いはスタッフまでお尋ねくださいませ。
院内の消毒や感染症対策はされているのでしょうか?
ご安心くださいませ。
一つひとつ毎回滅菌して予防に徹しています。
予約は必要でしょうか?
当院では、患者様の待ち時間を極力減らすことを目的に「予約制」となっております。
突発的なお痛みなど、予約がない方も診察は可能ですが、予約の患者様優先なのでお待たせしたり、処置内容が限られることもございます。
突発的な場合もまずは、当院までお電話くださいませ。
初回はどれくらい時間がかかるのでしょうか?
初回の診療は、患者様のお悩みやご希望などのカウンセリング、また検査や当院の方針などがございますので、1時間が目安となります。
2回目以降は、診療内容によりますが、30分〜45分程となります。

こんな時はどうする?

急に歯が痛くなったのですが、すぐに診てもらえますでしょうか?
状況をお聞きしたり、どれくらいお待ちいただくかもお伝えすることができますので、まずは当院までお電話くださいませ。
冷たいものを食べたり飲んだりすると歯がしみるのですが、虫歯でしょうか?
虫歯以外にも知覚過敏などの可能性もございます。
当院で検査をいただければと思いますので、まずはお電話などでご予約くださいませ。
歯磨きすると歯ぐきからよく血がでるのですが、これは歯周病でしょうか?
その可能性が高いと思います。
歯周病は骨が溶ける病気で、基本的には元に戻らない厄介な病気でございます。
当院で検査や定期検診を受けていただくことをおすすめいたします。
銀歯が取れてしまたった場合はどうしたらいいでしょうか?
来院時にその取れた銀歯を忘れずにご持参くださいませ。
状況にもよりますが、再びはめることもあれば、再度作り直すこともございます。

健康意識の高い方へ

歯医者にはどれくらい通ったら良いなどあるのでしょうか?
歯を健康な状態で長く残すのであればメンテナンスが必ず必要でございます。
健康な口腔内状態を保つには、基本的には3ヵ月おきに通っていただき、プロのメインテナンスや、正しいブラッシング指導を受けることと自宅でのセルフケアの両方が必要となります。メンテナンス次第で数十年後に残る歯が大きく変わってくることが分かっています。
虫歯や歯周病の早期発見などにもつながりますので、健康管理の一環として定期的に通うことをおすすめいたします。
虫歯や歯周病の予防方法はあるのでしょうか?
日々の正しいホームケアが第一でございます。
そのうえで、ホームケアでは落とせない歯石などは、医院でのプロによるメインテナンスが効果的になります。
その他、食生活やブラッシングする時間帯なども重要になってきますので、そうしたアドバイスも患者様一人ひとりに丁寧にアドバイスしております。
正しいホームケアを教えてもらえるのでしょうか?
歯科衛生士が患者様のお口に合わせたブラッシング方法、および歯ブラシや歯磨き粉なども歯科専売品などがございます。
患者様に合ったものを相談に乗りながら決めていくように当院では心がけております。

ホワイトニングについて

ホワイトニングはどれくらい白くなるのでしょうか?
白くなる程度については、患者様のもともとの歯の色・質・状態など個人差がございます。
また、定期検診にお越しいただいていない場合は多くの方が、ホワイトニング前にプロのメインテナンスが必要になることもございますので、あらかじめご了承くださいませ。
自宅で行うホームホワイトニングを当院では提供しております。
薬剤の使い方などわかりやすくスタッフよりお伝えいたしますので、日々のホームケアと合わせてしっかりと白くしましょう。
ホワイトニングの効果はどれくらい持続しますか?
ホワイトニングの効果は、食生活や個々の生活習慣によって異なります。ホームホワイトニングやデュアルホワイトニングでは、1年以上の持続が期待できます。定期的なクリーニングやメンテナンスを行うことで、効果をさらに長く維持することができます。
ホワイトニング後に知覚過敏が出た場合、どうすればいいですか?
ホワイトニング後に一時的な知覚過敏が出ることがありますが、通常は数日以内に改善します。知覚過敏用の歯磨き粉を使用したり、冷たい飲み物や食べ物を避けることで、症状を軽減することができます。症状が長引く場合は、歯科医師にすぐにご相談ください。
ホワイトニングは痛みがありますか?
一般的にホワイトニングは痛みを伴わない治療です。ただし、一部の患者様には知覚過敏や虫歯や歯周病の影響を受け、痛みが発生することがあります。ホワイトニング後の痛みが24時間以上続く場合は、ホワイトニング以外が原因の可能性があります。症状が長引く場合は、歯科医師にすぐにご相談ください。

矯正について

矯正治療に痛みはありますか?
矯正治療では、特に装置の調整後に歯が動き始めるため、多少の痛みや圧迫感を感じることがあります。この痛みは一般的に数日間続きますが、多くの場合は痛み止めを使用することで緩和されます。
矯正治療にかかる期間はどのくらいでしょうか?
治療期間は患者の症状や選択する治療法によって異なりますが、一般的には平均3年ほどかかることが多いです。
症例により治療期間は変わります。初回のヒアリング時に詳しくお伺いするただし、治療が終了してもリテーナー(保定装置)を使用して歯並びを維持する期間が必要です。
どの年齢でも矯正治療が可能ですか?
矯正治療は、基本的にどの年齢でも可能です。子供から大人まで幅広く対応でき、特に成人矯正が近年増加しています。年齢が上がっても、顎の骨や歯が健康であれば、矯正治療によって美しい歯並びを手に入れることができます。
矯正装置のトラブル時の対処は?
矯正装置が外れたり、ワイヤーが飛び出して痛みを感じる場合は、すぐに歯科医院に連絡することが重要です。装置が外れても放置すると、歯が元の位置に戻ってしまう恐れがあるため、迅速に連絡して対応することが必要です。
治療後のメンテナンスと注意点は?
治療が完了しても、きれいな歯並びを保つためには、リテーナーを使用して歯並びを維持する必要があります。リテーナーの使用期間は、治療の内容や歯の状態に応じて異なりますが、通常は数年にわたって装着が必要です。また、定期的なメンテナンスを怠ると、矯正治療の効果が薄れてしまう可能性があるため、治療後も歯科医師の指示を守りながら口腔内の健康を維持することが大切です。

インプラントについて

インプラントはどれくらいもつのでしょうか?
個人差もあり、はっきりとは申し上げることはできません。
インプラント治療された方ほどより丁寧なケアが必要となります。インプラントを長期間持たせるためには、適切なメンテナンスをしっかりと行うことです。患者様のブラッシングの程度、当院でメインテナンスを定期的に受診されているかによっても、長持ちの度合いがかなり変わってきます。天然の歯と同様に、日々のブラッシングや定期的な歯科検診を行うことで、長期的な使用が可能です。
治療の説明時によく聴いてご理解いただければ幸いです。
インプラントの治療期間はどれくらいかかるのでしょうか?
インプラント体を埋め込む1次手術と呼ばれるものが、上の歯で6ヵ月、下の歯で3ヵ月ほどかかります。
その後1ヵ月ほどで人工歯を上から被せます。
インプラント治療は痛いのでしょうか?
インプラント手術は局所麻酔を使用して行われるため、手術中に痛みを感じることはほとんどありません。手術後には一時的な腫れや痛みが生じることがありますが、適切な鎮痛薬が処方されるため、数日で痛みは軽減します。
症例によりますが、処置後の具合は抜歯と同程度くらいと言われており、個人差はありますが、痛みはあまり感じないかと思います。
インプラント治療の費用はどれくらいかかるのでしょうか?
患者様により、術式が変わってきますので、相談しながら一緒に決めております。
当院では、安易にインプラントを入れるのではなく、治療方法として適切になる場合にインプラント治療を選択しております。
カウンセリングを丁寧に寄り添うことを大切にしておりますので、些細なことでもまずはご相談くださいませ。
インプラントはすべての人に適応できますか?
基本的には多くの患者がインプラント治療を受けられますが、顎骨の状態が悪い場合や全身の健康状態に問題がある場合には、治療が難しいこともあります。歯科医師との十分な相談が必要です。

セラミック治療について

セラミック治療は痛みがありますか?
セラミック治療では、治療中に局所麻酔が使用されるため、ほとんど痛みを感じることはありません。治療後に軽い違和感や痛みがある場合もありますが、通常は数日で痛みは治ります。症状が長引く場合は、歯科医師にすぐにご相談ください。
セラミックの治療期間はどのくらいですか?
治療内容によりますが、初診から最終的なセラミック装着までに2〜3週間程度が一般的です。特に精密な型取りやセラミックの製作が必要な場合は、さらに時間がかかることがあります。
セラミック治療に保険は適用されますか?
一般的に、審美目的のセラミック治療は保険適用外です。ただし、一部のセラミック治療に関しては、保険が適用される場合があります。詳細は歯科医師にご相談ください。

噛み合わせについて

噛み合わせ治療にはどのくらいの時間がかかりますか?
治療の内容によりますが、補綴物の調整や矯正治療には数ヶ月から1年以上かかることがあり、個人の症状により大きく変わります。簡単な咬合調整であれば、1回の来院で治療が完了する場合もあります。
噛み合わせの治療の費用はどれくらいかかるのでしょうか?
治療法や治療範囲によって費用は異なります。矯正治療やインプラント治療など、噛み合わせに関連する治療は、保険適用外の場合もあるため、事前に費用を確認してください。